○設置主体及び名称 社会福祉法人 大木福祉会 木佐木保育園
○所在地 福岡県三潴郡大木町大字絵下古賀178番地の6 ○電話番号 0944―32―1104 ○FAX番号 0944―32―1164 ○定員 60名 ○職員 園長(1名) 保育士(16名) 看護師(1名) 調理員(2名) 事務(1名)
≪入園手続について≫ 保育園又は大木町子ども未来課にお申し込み下さい。 入園希望の方は、事前に園を見学されることをお勧めいたします。 ≪退園手続について≫ 前もって必ず保育園に届けて下さい。
保育料について @ 町によって決定され、町内の保育園は公立、私立とも一律料金です。但し、3歳児以上は令和元年10月より無償化(副食費別途徴収)となります。また、兄弟・姉妹については軽減措置があります。詳しくは、子ども未来課にお尋ね下さい。 A 銀行引落になっています。振込手続きをして下さい。手続きは、保育園、又は大木町子ども未来課にお申し込み下さい。 金融機関は、福岡銀行・大川信用金庫・ゆうちょ銀行・筑邦銀行・佐賀銀行・西日本シティ銀行・JA大城です。 B 引落が出来なかった場合、役場より督促状がご家庭に配布されます。
【保育の特徴】 ・「遊び」を重視した保育をしています。 ・生後8週間からの乳児保育や、常時、正看護師を配置しています。 ・障害をお持ちのお子さんもお預かり致します。ご相談ください。 ・紫外線対策として園庭には日除けネットを設け、暑い日のプール遊び、戸外遊びに配慮しています。 ・全室冷暖房を設置しています。3歳児未満にはトイレにも暖房を設置し、寒さに対応しています。 ・3歳児以上は、毎週1回スイミングクラスがあります。(希望者有料) ・3歳児以上は、外国の文化や考え方に触れることを目的に、ネイティブスピーカーによる英語クラスがあります。(週1回 無料) ・器楽の代わりに、和太鼓を取り入れています。 ・「食」を重視しています。地域の農家とのネットワークで、地元産の有機肥料米、有機栽培野菜・味噌・卵などの食材を給食に使用しています。おやつは手作りで子どもたちに大好評です。アレルギーにも除去食メニューを用意します。又、月1回、保護者の「手作り弁当」の日を設け、天気の良い日には、ミニ遠足に行きます。食育の一環として、年長児は「クッキング教室」を体験します。園での野菜づくりや収穫も体験します。
|