きりん組  2023年1月17日(火) 13:05
修正
発表会での経験が自信になり、「先生、鉄棒したい!」と何度も逆上がりの練習をしたり、「先生、見てて!」と高さのある物や距離のある物を跳ぶ挑戦をしたり、「1.2.3…前よりとんだ!」となわとびを跳ぶなど、友だちが頑張っている姿を見て“僕も、私もできるようになりたい”と意欲をもって苦手なことにもチャレンジしています。できない…難しい…とくじけそうになることもありますが友だちや保育士に応援されながら頑張っていますよ。一人ひとりの『挑戦する姿』を認め、その子にあった援助をしながら活動していこうと思います。また、文字の練習にも興味を持って取り組んでいます。途中で姿勢が維持できなくなる子が多く見られるので体力づくりだけではなく、体幹も強くしていきたいと思っています。準備など、自分でした事や持参したことを報告してくれる子供たち。必要な物を伝えたり、準備したり…上手になりましたね。少しずつですが小学校に向け、見通しをもって、落ち着いて行動できるように一日の活動を知らせ、自分で時間を気にしながら次の準備に取りかかれるような声かけをしています。残り三ヶ月、行事や園生活を楽しみながら小学校への期待を持ち、取り組んでいきたいと思います。

  うさぎ組  2023年1月17日(火) 12:47 修正
今、きりん組への進級に向けて身のまわりのことを丁寧に、素早く行なうことをうさぎ組の子どもたちへ伝えています。周りが気になり自分のことが進まなかったり、お喋りに夢中になってしまったり…集団の中で生活していることを意識できるような声かけやお友だちと協力することの大切さを話し、協力すると早く終わるという事や、一緒にすると楽しい!ということも伝えているところです。また、困ったときには「どうしたらいいかな?」「何が必要かな?」など子どもたちに問いかけ、一緒に考えながら行ない、「〇の針が片づける」と伝えるなど少しずつ時間の感覚を持ち、自分で気づいて行動に移せるようにしています。戸外ではマラソンや園庭を走り回ったりしながら体を温め、元気に過ごしています。「マラソンでいつもより早くゴールで来た」「登り棒が登れるようになった」と様々な喜びを感じながら自信をつけ、成長しているようです。これからも子どもたちが毎日笑顔で楽しく過ごせるよう頑張っていきたいと思います。

  りす組  2023年1月17日(火) 11:17 修正
北風に負けず元気に園庭を走り回るりす組の子どもたち。保育発表会の練習ではリズムもお友だちにも“合わせる”のが難しく…それでも踊ることが楽しく毎日意欲的に取り組み、本番ではその成果を見せてくれていました。発表会で自信がつき、積極的に活動にも取り組んだり、お友達と交流しながら戸外で走り回ったりと活き活きと生活する様子が見られています。最近では異年齢児と一緒にルールのある遊びを行ない、それらを通してルールを守る大切さや、みんなで遊ぶ楽しさ、また、トラブルになった時の解決方法などを知らせているところです。うさぎ組と一緒にお日さま広場の畑に玉ねぎの苗を植えた際、植え方を知らせながらみんなが食べているものは、こんなふうに“力”と“手間”がかかっているから感謝の気持ちを込めて「いただきます」と「ごちそうさま」をすることの話も伝えました。制作ではハサミや折り紙を使ったり、拾ってきたどんぐりや木の実、落ち葉などで冠を作ったりして楽しんでいます。これからうさぎ組に向けて積極的に取り組む事や静かに待つ事など活動毎の切り替えを大切にしていきたいと思います。

  給食  2023年1月17日(火) 10:36 修正
園ではプランターの冬野菜が成長しています。遊んでいる時など「ブロッコリー大きくなっとるよ!みて!」と野菜を観察し、育っていく姿を楽しみにしている声も聞こえています。また、収穫したラディッシュは丸々として大きく育ち、スライスして食べていた子どもたちからは「からい…」「苦い…」という声が…素材そのものを味わうことも野菜の特徴を知る上で良い経験になったようです。
〜乾物〜古くから日本の伝統的な保存食品でもあり、昔の人が旬の食材を長期間にわたり食べられるように工夫した画期的な食品です。保存ができ、利便性が高く、栄養的に優れ“うま味”“風味”“栄養素”を凝縮させているのでおいしさと栄養素量を上げることができます。また、最近では災害食としても注目されています。園の給食でも乾物を取り入れ、煮物や和え物、汁物などに使っていますよ。今が旬の葉物野菜や根菜類、ブロッコリーやカリフラワーなど寒さで甘くなった冬野菜と組み合わせ上手に活用することで美味しさにプラスした栄養補給にも繋がりますよ。ぜひご家庭でも取り入れてみて下さい。

  こねこ組  2023年1月17日(火) 10:16 修正
寒さを感じながらも戸外へ出ることを喜ぶこねこ組。追いかけっこやボール遊びなど体を動かすあそびを楽しんでいます。好きなあそびの“ボール取り競争”では繰り返し遊ぶ中で、取るための方法を子どもなりに考えながら転がる方へ先回りしてボールを待つ姿も見られるようになり、成長を感じる場面がたくさんです。歌や踊りも大好きで、お気に入りの歌はすぐに覚え「○○うたいたい!」とリクエストしてくれるほどですよ。是非お家でも聞いてみてくださいね。現在はお箸に挑戦中!まずは興味がもてるようお箸遊びを取り入れています。「できた!」という成功体験を重ねながら喜びを感じてほしいと思っています。今後も子どもたちが様々なことに楽しみながらチャレンジしていくことができるよう、お家の方と一緒に見守っていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20